午後はこの会で一番人気の「お楽しみ演芸」。しかし先月12日に決定したあとで、先月末になって救急車で秋田に運ばれた人もおり、お楽しみ演芸のプログラム内容を変更して配布した。

変更されたプログラムは
Image0441

056

最初は謡曲。発表した人は80数歳? そんなことは感じさせない会場全体に響き渡る声量。
IMG_0503
IMG_0502
057

二番の人は「幸せはすぐそこに」
IMG_0505
IMG_0506
廊下では出演の準備
IMG_0507
3番のこの人は「お楽しみ演芸」の常連
060

IMG_0515
062

4番目はピンチヒッターで出演してくれた松扇会の人たち
IMG_0518
064
065

IMG_0528
5番目の人は
IMG_0532
IMG_0535
司会者のインタビュー
IMG_0536
手品の人は、私が参加するようになった当時からの常連 今年も一万円札が登場するか
IMG_0538
069

手品のバックミュージック「オリーブの首飾り」はカラオケにはないので、舞台裏を覗いたら、タブレットから出していた。
IMG_0539
IMG_0543
撮すタイミングを逸したが1万円札も登場

今年は水を使った手品にも挑戦
IMG_0546
IMG_0548
070

しかし今年は4度試みて全部失敗。こんなことはこれまで見たことがなかった。
IMG_0551
司会者が急遽インタビューすると 「練習の時は一度も失敗したことはなかった」
IMG_0552
民生委員の中には、要項やタイムテーブルなどを肩からぶら下げて作業している人もいた
IMG_0553
IMG_0554
次は松扇会の2回目「木曽川みれん」
IMG_0555
IMG_0560
IMG_0562

9番目は「母ちゃんの浜唄」
IMG_0565
074

10番目は「ノラ」この歌は上手だった。
IMG_0566
11番の「こだわり」は常連さん
IMG_0568
12番の「おまえに」を歌った人は元民生委員。昔民生委員の親睦会で歌った時よりも上手だった。
IMG_0577
このあとバスの運転手さん達に連絡に行っている間に「ノラ」を歌った女性がもう1曲歌い、そのあと日本舞踊の方々が指導して盆踊りを踊っていた。
IMG_0578
IMG_0580
083

IMG_0582
IMG_0587
084
085

午後2時から閉会のことばがあるので、10分ほど休憩。この時に私に「なぜ早く閉会行事に入らないのか」と質問した人がいたが、それを話している時にお風呂から戻ってきた3人組がいた。やはりプログラムの時間通りに進めることが重要なのだと思った。

閉会行事で 高木副会長のあいさつ、これまで「お楽しみ会」のあとには必ず反省会を実施し、欠点を見つめ直し、一年一年と改良を進めてきたことを話した。
IMG_0590
帰りのバスには1号車から順にバス1台分ずつ大ホールから帰って行った。
IMG_0592
その間、2号車以降の人は大ホールに座ったままで待っている。そのため、1号車から5号車まで入口側から順に着席し毎年ローテーションするようになっている。
1号車が終わったところで2号車のバス責任者が立つように指示。
IMG_0593
14:12 写真は4号車が出発するところ
IMG_0594
14:13 5号車 このように順番にスタートすれば短時間でスムーズにスタートできることを学んできた。
IMG_0597
これで全車スタート完了。残った我々6人もすぐに片付けを終えて帰ることが出来た。
IMG_0598
5号車が会場をあとにしたのは14:14分だった。
午前の部はこちら