今朝は東能代の能代工業団地へ。陸橋を渡ってすぐ東側のテクノサポートハウスにクルマを置いてさくら並木を往復。約3㎞だ。続きを読む
さくら
島田病院のさくら
養蚕の島田病院は回りがみんなさくら。続きを読む
青空にさくらが映える
今朝は気温が低かった。しかし青空で咲き始めたさくらが映えた。続きを読む
今朝のさくらは?
能代公園はまだだった
オカメザクラ
今朝オカメザクラを見てきたので、8の北羽新報に掲載された記事を掲載する。大久保裕正君は渟城第二小学校と能代高校での同期生。テニス部でインターハイに出場した。新聞に掲載された8日に渟城南小学校の町内子ども会で言葉を交わした。「新聞に載ったら早速見に来た人がいた」と話していた。私がブログに載せたのは6日だった。続きを読む
さくら庭 「咲いた」?
渟城西小学校のしだれ桜
能代公園からの帰り、渟城西小学校のしだれ桜もきれいだと思い立ち寄った。続きを読む
能代公園
市役所さくら庭は昨日と同じ
さくら庭 今日咲き始める
いよいよ「さくら庭」のさくらが咲き始めた。続きを読む
つぼみがさくら色に
市役所さくら庭が咲くのはあと3日?
今朝市役所通過は6時15分ころ。さくらのつぼみは?続きを読む
つぼみ 膨らむ
今朝7時の市役所さくら庭のつぼみは膨らんでいた。続きを読む
滝桜 開花
孝子桜
最近はニュースを見るときにカメラを構える習慣になった。そこに入ってきたのは桜の画像。続きを読む
桜の開花は?
桜づつみ公園
今日の北羽新報に二ツ井の桜づつみ公園の記事が載っていた。道の駅スタンプラリーの本が欲しかったので道の駅ふたついへ。続きを読む
中川原堤防のさくら
夜桜
朝の散策もクルマで東能代の内陸工業団地へ行っただけだったので、夕食後に市役所まで散歩。続きを読む
能代工業団地のさくら
旧渟城第二小学校のさくら
昨日ある人と話していて、「小学校の時、グラウンドにさくらを植樹した」という人の話を聞いた。その人を高校の同窓会名簿で調べたら、昭和51年卒だった。その人が渟城第二小学校だったのは、昭和45年頃。植えてから50年くらいになるさくらの木はどこだろう。続きを読む
出戸町児童公園のさくら
栄町児童公園に続いて出戸町児童公園のさくら。栄町児童公園と同様、ここにも公園名を書いた表札は見当たらない。ここは昔、感応寺というお寺があった場所。柳町新道の道路から見れば、こんもりと盛り上がった砂山だった。続きを読む
栄町児童公園のさくら
今朝は雨、そこで、花が散る前にと、近くのさくらを撮影。
栄町に来たのは小学5、6年の頃が最初だが、小学5年生だとすればまだ大火で焼ける前、6年生だとすれば、焼け野原状態の時になる。武藤君という同級生の家に遊びに来たことがある。ここは薄暗い場所で「避病院」があったと思う。
続きを読む
島田病院のさくら
昨日朝に通った島田病院にも行ってみた。ここはさくらの本数も多く満開で素晴らしかった。続きを読む
午後もう一度秋田病院へ
今朝は雨模様だったが午後は晴れたので、もう一度JCOH秋田病院へ。続きを読む
もう散り始めたの?
今にも降りそうな空
地震情報で目覚める
久しぶりの不吉な音で目覚めた。続きを読む
ローソン隣のさくら
花園町児童公園
ここは昔は坊主山に続く畑地が続く場所だったようだ。近くには農機具店もあったようだ。続きを読む
赤沼神社
島田病院
秋田病院の後ろの施設
窓から見えるさくら
我が家の窓から見えるさくらがある。続きを読む
渟城西小のさくら
旧渟城第二小学校のさくら
赤館町のさくら
ここはプラザ都の裏側の通り。西根パーマの近くだ。昔渟城第二小学校に通っているときに見たさくら。続きを読む
栄町児童公園のさくら
最近いつも能代市役所からスタートしているが、そこに行く途中の栄町児童公園の桜の蕾が色づいてきたことに昨日初めて気付いた。毎日見慣れているものは習慣で通り過ぎてしまい目に入ってこないのだ。続きを読む
檜山羽立の枝垂れ桜
今朝の北羽新報に羽立の枝垂れ桜が記事になっていた。そこで早速行ってきた。続きを読む
きみまち阪
午後から晴れてきたのできみまち阪を目指す。道の駅ふたついに駐車してきみまち阪に行こうとしたが、道路がまだ出来ていなかった。続きを読む
風の松原の桜、さくら(2)
大潟村 桜と菜の花
風の松原の桜、さくら
今朝6時には風の松原のスタート地点でも看板の後ろに桜が。そこで今日は松原内の自生した桜を観察。続きを読む
弘前城のさくら
能代公園のさくら
2日間能代にいなかったので、28日朝は能代公園を歩いた。能代公園も満開を迎えたが、関東能代会の人たちが植えた桜はまだ木が若いためか、まだ咲き方が不揃い? だ。続きを読む
荘川桜
檜山のさくら
今日は檜山の桜を見に行ってきました。続きを読む
中川原堤防の紅枝垂れ桜
松原内のさくら咲く
市街地の桜が終わる頃(いこいの広場のソメイヨシノを含め)に松原内、松林内の桜も咲き始める。但し、長慶寺に隣接した林内のカスミザクラや、松原内のウワミズザクラ(きりたんぽのような形をした桜)が咲き始めるのはまだまだ先のことだ。
続きを読む